人事録

人事の仕事に興味がある方に向けた情報サイト

高学歴でも就職できない

高学歴の現実

就職難就職といえば、「学歴に左右される」といわれていた時代もありました。
でも、今は必ずしも学歴が良いからといって就職ができるということはない様です。
皆さんは、Mr.サンデーというニュース番組をご存知でしょうか。
この番組内で、高学歴の方の現実について放送されていましたが、誰もが知っている高い学歴の学校を卒業しているのに、現実的には就職ができないという内容でした。

大学院まで出ているような、高い学歴を持っている人は、大学で研究職を目指すなどということが一般的なのですが、その研究職というのが定員一杯なのですね。
限られた人しかなることができない職業なので、そこに入ることができなかった人というのは別なところに就職するしかないわけです。
だけど、今の企業というのは「学歴」ではなく、「本当に実力がある人間」を求めています。
参考:はてなダイアリー 東大生なのに就職できない人たちがいる

上記のサイトにも書かれていますが、今は「大学の名前」だけで就職ができるような世の中ではありません。

高学歴で就職できない理由

たとえ頭がよくても、知識がたくさんあっても、大学での知識や経験が社会でそのまま通用するかどうかは別問題、ということはわかりますよね。
その分野を勉強することが好きで、知識に関しては極めたつもりでも、現場で役にたたなければ何の意味もありません。
高学歴なのに就職ができない人というのは、この点に柔軟さがなく、それを面接官に見抜かれている可能性があります。
また、面接の時に機械的に答えてしまってはいませんか?
大手企業の人事部などは、たくさんの学生に接してきていますから、うわべだけの言葉はすぐに見抜きます。
どれだけきれいな言葉で「どうしてこの仕事につきたいか」を説明したとしても、「心がこもっていない」「口だけ」などと見透かされてしまうことは非常に多くなっています。

学歴が高いと、どこかで「自分は大丈夫」「こんなに高い学歴を持っているのだから、どこかしらに就職はできるだろう」と思ってしまいがちですが、もうそれは通用しなくなりました。
誰もが知っている有名大学の肩書きを持ち、「就職なんて楽に決まるさ」と思っていたら、何十社と落ちて「現実を甘く見ていた」と落ち込む学生もいます。
反対に、そこまで高いレベルの大学を出たというわけでもないのに、数社の内定をもらう人もいますよね。
このように、もう「大学の名前だけで内定をもらえる時代は終わった」ということを認識しなければなりません。
何で評価されるか、それは「個」です。
大学の名前に甘えるのではなく、自分自身の魅力をどんどんアピールする様な形で面接を受けてみて下さい。